fc2ブログ

Cordially yours

手紙魔の手紙物語

ブログお引っ越し

0
いつも当ブログをお読みいただき、ありがとうございます。思うところあって、当ブログをお引っ越しすることにしました。あたらしいブログはこちらになります。 ↓手紙魔Yukoのお手紙ライフ内容は今までと変わりなく、今後も手紙にまつわるあれこれを書いていきます。これまで同様、いつでも遊びに来ていただけましたら大変嬉しく思います。どうぞよろしくお願いします。...

フィンランドのFDC

0
誕生日プレゼントにフィンランドの初日カバーをいただきました。初日カバーとは… 「新しい切手が発行されたとき、その切手を封筒に貼り、発行当日の日付印(消印)を押してもらったものを、切手収集の世界では「初日カバー」と呼んでいる。英語では、「First Day Cover」(ファースト・デイ・カバー)といい、「FDC」(エフ・ディー・シー)とも略称される。」(『切手の博物館』のHPより抜粋)この初日カバーはシンプルなデザイ...

本郷台駅前郵便局

0
神奈川県・本郷台駅前(ほんごうだいえきまえ)郵便局の風景印をもらってきました。意匠は地球市民かながわプラザです。地球市民かながわプラザ(通称あーすぷらざ)は、本郷台の駅から徒歩3分の場所にある施設です。そこで今、私の大好きな星野道夫さんの写真展『悠久の時を旅する』が行われています。本郷台に住んでいる友達を誘って観に行きました。星野道夫さんの写真は何度観ても心を動かされます。何度も見ているのに、その...

マキシマムカード 「自然の記録シリーズ 第2集」

0
「自然の記録シリーズ 第2集」の特殊切手が発行されました。鳥好きには嬉しい切手です。押印会場に上がるエレベーターの中でこの鳥たちの絵画を所蔵している東洋文庫の方と一緒になりました。自分が勤めている美術館のものが切手になったので、記念になると思い押印にいらしたとのことでした。マキシマムカードはちょっと難しかったです。切手が和の風合いなので、手持ちのポストカードにドンピシャなものが無く…その中でもなんと...

一年前の手紙

0
昨年の1月24日に「自由丁」で書いた1年後に届けてもらえるtomoshibi letterが今日届きました。昨年は、友人が教えてくれた「遊戯三昧の衆生済度」という言葉が気に入って一年の目当てにしていました。「ゆげざんまいのしゅじょうさいど」と読み、”遊ぶようにして働き、遊ぶようにして人々を救う”という意味です。目標という表現ではなくて、自分に”約束する”と書いています。その方がちゃんとやると思ったのでしょうね。約束を果た...

萩原郵便局

0
愛知県・萩原(はぎわら)郵便局の風景印を郵頼しました。意匠は万葉公園と伊吹山です。雅な時代を感じさせる趣のある風景印です。久々に作ったコラージュマキシ。先日友人からお持たせでいただいた和菓子屋さんの千鳥と松が印象的な包装紙を使ってコラージュしてみました。切手は2007年に発行された百人一首のふみの日切手から千鳥の切手を合わせました。...

小粋な手紙箱 #58

0
今月分が更新されました。お読みいただけましたら幸いです。小粋な手紙箱 #58You Tubeも更新しましたので、ぜひご覧ください。...

絵入りの消印(1-2)

0
小気味いいほどスッキリしたデザインの風景印。寅年の年賀状にぴったりですね。白黒反転している珍しい風景印。”ごようまい”と読むそうです。送り主の苗字と同じ名前の局の風景印でした。切手も風景印も早春を感じさせますね。三重県にも上野という場所があるのですね。海とバショウの木のデザインが、まるで南国のようですが立派なお城もあるところがユニーク。いつも素敵なお便りを送っていただき、ありがとうございます。...

喫茶手紙寺分室 note 更新

0
「手紙の助け舟」更新されております。vol. 35 福を呼び込む風景印お読みいただけましたら幸いです。...

杉並善福寺郵便局

0
西荻窪にあるお菓子屋さんに行く用事のついでに、杉並善福寺(すぎなみぜんぷくじ)郵便局の風景印をもらってきました。意匠は・地蔵坂(寺分坂)・地蔵堂・荻窪の地名の由来となっているオギ・杉並区の花・サザンカ・富士山。荻窪の荻とはススキの仲間のことだったのですねぇ。いつものことながら風景印は勉強になります。...

You Tube動画の新作をアップしました

0
ご覧いただけましたら幸いです。...

世田谷梅丘郵便局

0
東京・世田谷梅丘(せたがやうめがおか)郵便局で風景印をもらってきました。意匠は羽根木公園の梅、桜、入園する人々、ランニングする人々です。梅も桜も入っていて欲張りな風景印です。人がたくさん描かれているのも珍しく平和な雰囲気が漂っていますね。マキシマムカードも作りました。この葉書に描かれている鳥はウグイスかメジロかどちらか分からなかったけれど、メジロだと決め込んで切手を選びました。風景印に描かれている...

豪徳寺駅前郵便局

0
東京・豪徳寺駅前(ごうとくじえきまえ)郵便局で風景印をもらってきました。意匠は、・豪徳寺・招き猫・小田急ロマンスカー。1枚だけ持っていた招き猫のメモ帳を和紙の葉書に貼り付けてマキシマムカードを作りました。切手は数年前のお年玉くじ付き年賀状の当たり切手です。今日の東京は雪が降っていたのですが、雪化粧した豪徳寺はなかなか趣がありました。こんな天気ならきっと誰もいないに違いないと思いましたが、意外と人は...

お知らせ

0
喫茶手紙寺分室noteが更新されております。vol.34 歳時記と干支セトラお読みいただけましたら幸いです。...

三ヶ日に届いた絵入りの消印

0
王寺には大福虎という虎の像があり、タイガースファンの聖地らしいですね。この風景印で何人かの友人から年賀状をいただきました。もはや風物詩的な小型印。踊り子の数は増えたのでしょうか…?お正月を岩手で過ごしている友人から遠野の風景印で年賀状が届きました。何度見てもほほえましい風景印です。局の名前も絵柄もちょっと風変わりな風景印。虎ではなく、踊り猫という猫なのだそう。石巻湊郵便局の風景印。石ノ森章太郎の漫...

You Tube動画の新作をアップしました

0
今年最初の動画をアップしました。ご覧いただけましたら幸いです。...

新年が明けました!

0
明けましておめでとうございます。壬寅にあやかって明るくアクティブな一年に!今年もどうぞよろしくお願いします。...

マイペースで…

0
ただいま必死に(?)年賀状の宛名書きをしています。どうして余裕を持てないのでしょうねぇ。毎年同じ反省をしていて進歩がない…さて、You Tubeは新作動画が更新されました。今年最後の更新です。週一回、日曜日の更新を守りつつ続けられていることに感謝。何より私自身楽しんでおります。まだまだ撮影技術は入門者レベルですがちょっとずつ進化しながらマイペースで続けていけたらな〜。そんなゆるい動画ですが、このブログの読...

お知らせ諸々

0
「小粋な手紙箱 #57」更新されました。「手紙の助け舟」も更新しております。・vol. 30 時空を越える手紙・vol. 32 言の葉お読みいただけましたら幸いです。...

国立駅前郵便局

0
東京都・国立駅前(くにたちえきまえ)郵便局の風景印です。意匠は、・国立市の花・梅(変形枠)・一橋大学の時計台・国立駅。局員さん曰く「ハンコが古くて絵が潰れちゃうんですよね〜。ほら、駅前のココにも車とか色々描かれてるんですよ、本当は。」まぁ、そう言われてみれば…。自覚があるならハンコを新しくしてくれたら良いのにな。そんな情報が入ったらまた取りに行こうと思います。...

国立駅北口郵便局

0
先日クルミドコーヒーに行った帰りに4つ郵便局を巡ったのですが、そのうち2局の風景印しかアップしていなかったので、他の2局についてもアップします。まずは国立駅北口(くにたちえききたぐち)郵便局。国立駅となっているけれど住所は国分寺市。意匠は澄んだ湧水で有名な「お鷹の道」を描いています。都会のオアシス的な自然豊かな場所です。写真は本日行った「お鷹の道」の途中にある弁財天の池。透き通った水の上に枯れたもみ...

代官山蔦屋のお手紙イベント

0
代官山蔦屋で行われているお手紙のイベント『Gift of a Letter』で今年もお便りを出してきました。外にはポストカーが来ていたので、一緒に行った友人2人と撮った写真をポストカードにして、お互いにメッセージを書いて出してきました。ポストカードが郵便受けに届くと楽しかった”時”が蘇り、2度美味しい。これはいつも記念になります。ポストカーにはなかなか会えないけれど会えると嬉しいものですね。You Tube新作動画をアップし...

お蕎麦屋さんのポストカード

0
母が遊びに来たので、近所のお蕎麦屋さんで遅めのお昼ごはんを食べました。そのお蕎麦屋さんに浮世絵のポストカードが置いてあり、買おうとしてレジに持って行ったら、「どうぞお持ちください」と。ありがたいことに無料でした。調べてみると、「東京二八蕎麦」という組合が出しているもので、全部で8種類あるようです。加盟店に置かれているそうなので、東京のお蕎麦屋さんに入ったら、ぜひ探してみてはいかがでしょうか。お蕎麦...

丸の内仲通りのお手紙イベント②

0
丸ビルの前にはカルティエの特設ブースが出ています。そこでもお手紙を書くイベントをやっていました。まずカルティエのLINEに登録します。それから受付でお手紙セットを受け取ります。セットには立体クリスマスカード、メモ帳、ニュースペーパーなどが入っていました。それから今をトキメク作家の言葉がずらりと並んだ場所へ。この中から心に響く言葉が書かれたカードを選びます。愛の言葉を提供しているのは平野啓一郎さんや原田...

丸の内仲通りのお手紙イベント①

0
丸の内の仲通りは今、シャンパンゴールドのイルミネーションがとても美しい季節です。今年はハリー・ポッターがメインのテーマに据えられており、なぜかその関係でお手紙がモチーフにたくさん使われています。ハリー・ポッターにお手紙は重要でしたっけ?と、あまり詳しくないのでよく分からないものの、お手紙がモチーフというだけでテンションが上がって仕方ありません。ブリックスクエアのクリスマスツリーにもお手紙がいっぱい...

マキシマムカード 「ピーターラビット」

0
ピーターラビットの切手が発売になりました。あぁ、かわいい♪大好き。しかし、今回の絵入りハト印にはなんとピーターラビットが描かれていないのです。それを知った時のがっかりした気持ちと言ったら!ねぇ。大人の事情があるのでしょうね。。。ということで今回作ったマキシマムカードはピーターラビットの切手は使わずに他の切手とポストカードで作りました。手押しの絵入りハト印の絵柄はりんごです。なのでこの組み合わせ。り...

国分寺泉郵便局、国分寺内藤郵便局

0
先日、クルミドコーヒーに行った帰りに4局立ち寄って風景印をもらってきました。今日は国分寺でもらった2局について。まずは国分寺泉(こくぶんじいずみ)郵便局へ行きました。意匠は・木造薬師如来座像(武蔵国分寺薬師堂内)・蛇身装飾文様土器。クルミドコーヒーからこの郵便局まで歩いた道は風情があって良かったです。今の時期、花盛りを迎えたサザンカの垣根がとてもいい感じでした。次に国分寺内藤(こくぶんじないとう)郵...

まねっこまねやの絵封筒 その13

0
久々に絵封筒を作りました。観葉植物を描いてみましたが緑のグラデーションで色を塗るのが楽しかったです。この他にもいくつか作ったのですが、それについてはYou Tubeにアップしましたのでご覧いただけましたら幸いです。...

クルミドコーヒー

0
手紙の書き方講座の受講生さんや手紙の講師仲間からその噂を聞いて以来ずっと行ってみたくてたまらなかった『クルミドコーヒー』さんをやっと訪れることができました。お店の外観を一目見るなり、期待で胸がいっぱいに!話を聞いただけではあまりピンと来なかったけれど、手紙に関する面白い何かがあることだけは理解しており、メニュー表を見て「これのことか!」と納得。お手紙を受け取る人は、返事を書くことでその手紙の主から...

練馬東大泉三郵便局、練馬東大泉四郵便局

0
地元練馬区の風景印を制覇しようということで2局巡ってきました。練馬東大泉三(ねりまひがしおおいずみさん)郵便局の風景印。意匠は、・牧野記念庭園・大泉学園駅前風景・練馬区の花・ツツジ。私も季節ごとに訪れている「牧野記念庭園」が風景印になっていると知り、嬉しく思いました。この大岩は庭園の入り口に鎮座しています。練馬東大泉四(ねりまひがしおおいずみよん)郵便局の風景印。意匠は・学園橋・学園通り・練馬区の...

手紙の助け舟更新

0
 『手紙の助け舟』が更新されました。お読みいただけましたら幸いです。vol. 28 クリスマスカードの楽しみ...

文文展 2021

0
今年も「文文展」に行ってきました!年に一度のお楽しみ。知り合いが出店しているのでその新作も楽しみ。個性的な手紙アイテムは見ているだけでウキウキします。問題はお財布が緩みっぱなしになってしまうこと。でも年に一度の自分へのご褒美と思えば罪悪感は消えてゆき…。久しぶりに友人たちと会えたのも嬉しかったなぁ。2021年11月24日(水)までフリュウ・ギャラリーにて。(オンラインショップもあるそうですよ。)You Tube動...

マキシマムカード 「冬のグリーティング切手」

2
 冬のグリーティング切手が発行されました。写真だと分かりづらいのですが、とてもキラキラした切手です。シンプルなデザインで使い勝手が良さそう。ソール・ライターの一番好きなポストカードに合わせてみました。この切手のデザインはテンションが上がります。大好きなどんくまさんにも意外とマッチしています。メルヘンな雰囲気の内田新哉さんのポストカードにも。やっぱり合わせやすい切手だと思います。クリスマス仕様に...

諸々お知らせ

0
You Tubeを更新しました。こんな感じで毎週日曜日に更新する予定です。とりあえず3ヶ月は続けてみようかと…。まだまだ分からないことだらけですが、動画編集作業はなかなか面白いと思えるようになってきました。それから、喫茶手紙寺分室note「手紙の助け舟」も更新されていますので、お読みいただけましたら幸いです。vol. 25 手紙に香りをしのばせるvol. 26 11月にするお正月の準備素敵な秋の日をお楽しみください。...

絵入りの消印(10-3〜11-2)

0
素敵なデザインの小型印。切手とのマッチングがピッタリですね。丸型ポストフェスティバルの小型印をいただきました。風景印はスマートレターにも押してもらえるのですね。その場合は切手がないから、かかりなど気にせずどこにでも押してもらえるのかしら。滋賀から迫力抜群の不動様が描かれた風景印が届きました。真ん中の丸いのは国宝「金銀鍍透彫華籠(神照寺)」だそうです。外国人が喜びそうな日本らしい絵柄です。こちらも丸...

You Tube 始めました。

0
やってみたくて考えていたことのひとつ。You Tubeの動画を作ってみました。私の趣味としての手紙ライフを表現するチャンネルです。毎日楽しく見ている大好きな家事動画を見ていて思いついたことでした。参考にさせていただいたというより、題材が手紙というところ以外はほぼ真似みたいになってしまったのですが、初めて作った動画なのでもしお時間あればご覧いただけたら嬉しいです。週に一度日曜日に更新する予定です。チャンネル...

風景印ミュージアム

0
風景印ミュージアム 直径36ミリの中の日本著者 : 古沢保ジー・ビー発売日 : 2021-10-22ブクログでレビューを見る»風景印さんぽでお馴染み・古沢保先生の新刊が出ました。ご本人よりサイン本を購入し、さっそく読みました。「風景印」とはなんぞやと思っている方も、すでに風景印集めに夢中になっていらっしゃる方もどちらも楽しめる内容です。全編カラー写真がふんだんに使われていて、うっとりするような眼福のマキシマムカードが...

マキシマムカード 「令和4年用年賀郵便切手」

0
 早いもので今日から11月。そろそろ年賀状の準備を始める時期ですね。え〜…としかめた顔が目に浮かびます。そして、今日は年賀郵便切手が発行されました。例年通りの4種類ですが、今回から違うのは63円だけシール切手になったことです。寄付金付きの2種類と84円切手は変わらず裏のり切手です。それだけ要望が多かったということなのでしょうか。絵入りハト印はこの2種類です。年賀用なので、自分用のみ押印していただきました。マ...

あしたも晴れ! 人生レシピ

0
Eテレの番組「あしたも晴れ!人生レシピ」をご覧いただきましたみなさま、ありがとうございました。いかがでしたでしょうか。手紙の楽しさが少しでも伝わっていたら幸いです。撮影したのは9月上旬でしたから1ヶ月以上の間、どんな風に編集されているのか、どこが使われるのか気を揉む毎日でした。我ながら全く呆れるほどの自意識過剰ぶりで自分の知られざる一面を知りました(笑)。うまく話せなかったとか、もっと言葉を選べば良...

4回講座終了しました。

0
小金井市の社会福祉協議会で行っていた4回にわたる手紙の書き方講座が昨日無事に終了しました。4回という構成は初めてだったので、内容を考えたり調べ物をしたりと、準備する段階から、とても楽しく取り組むことができました。最後の回では、練習ではなくて本当に手紙(葉書)を書いて風景印を押して出すというところまでやりました。講座を行なっていた社会福祉協議会の並びに風景印のある小金井郵便局があるのです。手紙の講座を...

お知らせ諸々

0
★ 喫茶手紙寺分室の「手紙の助け舟」が更新されました。お読みいただけましたら幸いです。vol.23 るきさんとヘムレンさん★Eテレ「あしたも晴れ!人生レシピ」にVTR出演します。日時:10月29日(金)20:00〜20:45「手書き」がテーマです。どんな風に編集されているのかドキドキ。どこが使われているのか分かりませんが、もしお時間ありましたらご覧ください。...

手紙の書き方の素敵な動画

0
北海道は根室市にお住まいの手紙の書き方コンサルタントの仲間が地元発信のYou Tubeに出演しています。とてもエレガントな映像で癒されます。ぜひご覧ください。気持ちを伝える手紙の書き方講座Vo.1 Vo.2 Vo.3 Vo.4 Vo.5 Vo.6...

まねっこまねやの絵封筒(その12)とポスクロチェーンメール

0
久しぶりに絵封筒を描きました。ペンギン好きの友人宛です。私にしては結構上手に描けた方だと思うのですがいかがでしょう?切手のお母さんペンギンの欠けている部分を補えるほどの技術はなく…。それができたらちょっと自慢できましたよねぇ。ともあれ、友人には喜んでもらえたようなのでよかったです。こちらは、チェーンメール。チェーンメールといえば不幸の手紙しか思い浮かばない私ですが、こんな楽しい方法もあるのだと知り...

絵入りの消印(9-5〜10-2)

0
郵政創業150年の小型印。切手もぽすくまにして可愛いです。切手を買うだけで終わってしまった国際文通週間。こうして特印を見るとやっぱり行きたかったな〜と思いました。小伝馬町の風景印。鐘の外枠が面白いですね。そう思ったら今度は滋賀から変形枠の風景印が届きました。鐘と思いましたが、こちらは花頭窓でした。渋沢栄一をあしらった小型印。大河ドラマ、欠かさず見ています。だんだん面白くなってきました。いつも素敵なお...

小粋な手紙箱 #55

0
今月分、更新されました。お読みいただけましたら幸いです。小粋な手紙箱 #55文具のとびら...

万年筆は心を動かすもの

0
今月は小金井市の社会福祉協議会で毎週1回、手紙の書き方講座を行っています。今日は全4回シリーズの2回目でした。お手紙を書くときは万年筆がおすすめですよ〜とお伝えしているのですが、耳で聞くだけだとピンと来ない人も実際に万年筆をお貸しして書き味を試してもらったり、万年筆で書いたメッセージをお渡ししたりすると、興味を持っていただけることが多いです。目を輝かせて改めてその魅力に目覚める感じがとても素敵に映り...

喫茶手紙寺note更新

0
9月最後の更新。お読みいただけましたら幸いです。「天満月と秋の夜長」...

ガーンジー島の読書会の秘密

0
ダダーン! の配信サービスで手紙がきっかけで物語が広がっていく映画を観たのでご紹介します。『ガーンジー島の読書会の秘密』。なんともそそられるタイトルです。第二次大戦直後のイギリスで、作家のジュリエットはある本をきっかけにガーンジー島の読書会のメンバーと手紙のやりとりをすることになります。文通するうちに読書会について詳しく知りたくなったジュリエットはガーンジー島まで赴き、個性豊かなメンバーたちとの出...

絵入りの消印(9-1〜4)

0
頂いたお便りの中から絵入りの消印をご紹介します。くっきりしたツツジの花が印象的な館林局の風景印。和紙切手の日の小型印。国際切手展ではいくつか小型印がありましたが、コンプリートできました!シンプルなデザインが素敵。月夜に浮かぶ船。好きな風景印です。局名が隠れてしまって残念ですが、柿がとっても美味しそう!仕込み完璧だったのに押印に行かれず残念だったハッピーグリーティング。やっぱり行きたかった…。河童の...

マキシマムカード 「日本ウルグアイ外交関係樹立100年」

0
日本ウルグアイ外交関係樹立100年を記念した特殊切手が発行されました。ちょっと安野光雅さんの絵画を思わせるような私の好きなテイストのデザインです。このポストカードは&Postさんのサイトからダウンロードして印刷したものです。牧歌的な雰囲気が合うかなと思い使ってみました。こちらはエハガキ華さんのポストカード。どこをイメージしていらっしゃるのでしょう。北海道かな?外国かな?レオ・レオーニのイラストに合わせ...